What's New!

日々のできごとをお知らせします。

Posted by 堀江真理子

ライブ配信コンサート。

7月に予定されたコンサートが中止になり、ライブ配信という形で再計画されたコンサートが9月23日に行われました。演奏も進行も基本的には一人で進めていくという事で、演奏脳とMC脳を行ったり来たりするのはなかなか難度の高いものでした。しかし頭の中はヒーヒーしながらも楽しさを味わえたのは周りのスタッフの方々のおかげです。本当にありがとうございました。これからも色々なスタイルで音楽を表現をしてきますのでどうぞよろしくお願い致します。
一枚目は本番前。笑ってるけどトークの事であたふたしてる人。背後のお庭がきれい!
二枚目は終演後、ピアニストと。やっとホッとしましたという表情。やっぱり背景が良いね! Posted by Mariko on Oct 10 2021


冬越。

この時期は殺風景になってしまうのでマーガレットを植えてみた。ガーデニング初心者、無事に冬越し出来るでしょうか。外に置いていたシクラメンは蕾のまま足踏みしているので部屋に入れてあげて観察中。室内のパキラやベンジャミンは寒さに負けず元気。外に行かれなくてもやれる事、暮らしを潤せる事は沢山ある。あえて困ってる事といえば手の乾燥が酷い事。いきなり切れて痛いのもあるけど、レッスンで左手を間近で見せる時に『あ、手のササクレひび割れ恥ずかしっ』っていう余計な事が頭を過ぎってしまう事くらい(笑) Posted by Mariko on January 17 2021


2021年。

明けましておめでとうございます。二度目の緊急事態宣言が出る中、音教のレッスンが始まりました。連日増える感染者数を聞いては重くなる気持ちを持ち上げてくれたのは、これから弾きたいと思っているという楽譜を何冊も持ってくる生徒さんや冬季休暇中にしっかり練習をしていたと分かる演奏をしている生徒さん達でした。そんなふうに2021年は静かにスタートです。 Posted by Mariko on January 9 2021


実現力

同僚の先生に「復帰してからは憑き物が落ちた様に明るくなりましたね。」と言われました。実は自覚は無くもない。何でも受け入れていこうっていう気持ちが自分の中で大きくなっているのだと思う。そしたら目の前が明るくなるし、これまでなかった人との縁が広がる広がる!(笑)
素直に、そして憶病にならずに。素敵なアイディアが浮かんだらあとは実行するのみ!小さな公園で見上げた広い空でそう思いました。 Posted by Mariko on February 15 2020


2020

明けましておめでとうございます。
やっと昨日、新しい手帳に今年の目標を書きました。昨年は4つの目標を書いて3つ達成。書くってなかなか効果があるみたいです。今年もブログはマイペースに書いていきます。写真や私の言葉が誰かの心に温かく届きますように。
年が明けて10ヶ月になったサッチ。私が使っていた小さなヴァイオリンを見せてみました。ピアノは興味があるようだけれどヴァイオリンはどうかな? Posted by Mariko on January 8 2020


グラナドス

昭和音大の音楽教室で教え始めて8年程が経っていました。今回初めて「講師研究」というものに出演し、先日無事に終了。3月に子供が生まれて、今年の夏なんてあったっけ?ってくらい目まぐるしかったけれど参加して本当に良かった。人柄も演奏も素晴らしい共演者に恵まれて充実感を得られた本番でした。終わったけれど何かが始まるんじゃないかと。終わりの始まりの予感がするのです。そして彼女は私の事を「Marilyn」と呼ぶ事にしたらしい。私の事をそう呼ぶ友人は3人だけ。みんな賢くて品があって、でもちょっと愛すべき変わり者!?(笑)
ぽーっと吹いたシャボン玉。なかなか割れないので記念に一枚。 Posted by Mariko on December 14 2019


Fete le marche

ほんの数十分でも人間にはこういう時間が必要だと思う。Fetele marcheのマフィンと米粉パン。ここはもう癒しスポット以上の私の中ではパワースポットになってます。行くと間違いなく元気になる。 Posted by Mariko on November 20 2019


誕生日

先日誕生日をむかえました。昨年との違いは何といっても家族が一人増えた事。その日から振り返る余裕もなく毎日が過ぎていますが、その中で私の許容は否応なしに広がっている事は確か。赤ちゃんが持つ、人を動かす力は最強だと日々痛感しています。お祝いは今最もお気に入りのカフェで。以前の様にゆっくりなんて出来ないし、お店の人が書いてくれたHappy Birthdayも一瞬目を離した隙に消されてしまったけれど、とてもHappyな時間でした。 Posted by Mariko on November 16 2019


モーニングノート

以前から気になっていたモーニングノートを今月からから書き始めました。公式のルールはいくつかあるようですがあまりガチガチにはせず、起きたての頭のエンジンがかかる前に書く事。6ヶ月間は振り返らない事。この二つを最低ルールとして始めました。朝は夜ほど考え込まないので前向きな気持ちでその日がスタートできてます。体に内面にどんな変化があるか楽しみに続けてみます。 Posted by Mariko on May 18 2019


母の日

通りかかっえたお宅でオープンガーデンをしていて、見せて頂いていたらご主人が内側の枝を一本そっと切ってプレゼントしてくれました。花びら何層にも重なった本当に美しいピエールドロンサールです。今日は母の日。特別な思いでこの花を眺めています Posted by Mariko on May 12 2019


端午の節句

こどもの日の今日、直前に間に合わせでそれらしい事をしました。思いつきにしては春巻きの皮で作った兜が上手く揚がって気分も上々。中身はポテサラです。来年はもう少し落ち着いてお祝いできますように。 Posted by Mariko on May 5 2019


初雪

今シーズン初の雪になりました。寒い日は小豆とか甘酒とか和ものが恋しくなります。そんな時は冷凍しておいた小豆でたい焼きなんていかがでしょう?生地を変えてクロワッサンたい焼きにもなります。美味しいですよ。 Posted by Mariko on February 9 2019


スタート!

今日から仕事始めでした。この時期は高校の1、2年生達も受験に向けてこの先をどの様に過ごすか考える人が多いようです。「学校の先生にこう言われたから。」「親もこう言うし。」…確かに人生経験を積んだ人からの意見は大事だし、正しいとも思うけれど、思いがけず私が相談を受けた時には自分ととことん向き合って選択をして欲しいと願います。人生は選択の連続で、選択した責任のもと貫いて、進んだ先で微調整が必要ならばその為の柔軟な心を持つ…。その積み重ねで道が少しずつ自分のものになっていくと思うのです。この先にあるもっと大きな選択の時の為に、その訓練を日夜しているのだと思っています。新年の初めはこんなことを考えながらの帰り道でした。 Posted by Mariko on january 5 2019


明けましておめでとうございます。

明けましておめでとうございます。今年は今の最終目標を見失う事無く、常に先を見続けられる年にしたいです。手帳には4つの目標を書きました。一つでも達成出来るように。ブログも細々と綴っていきますので良かったら時々覗いてください(笑)
秋に行った箱根で雪化粧した富士山がきれいに見られました。縁起物の富士。今夜、初夢はいかに!? Posted by Mariko on january 1 2019


大晦日

年末の冷たい空気がなんだか好きです。今年は一人の大晦日なのでお正月の準備をのんびりと。そこへお土産を買って帰って来てくれました。明宝ハムは岐阜県民の家庭の味?朝食のタンパク質に良さそうです。
今年も沢山の方に支えられて無事に過ごす事が出来ました。皆様も良い新年をお迎えください。 Posted by Mariko on desember 31 2018


年の瀬。

うだるような暑い夏から秋を超え、気が付けば年の瀬。今日は少しお正月の準備を。黙々と金時芋の裏ごしをしていたらひらめいちゃった!中に栗の甘露煮を一粒。お芋の雨を降らせて...岐阜の有名な和菓子屋さんとかにこういうのありましたよね!? Posted by Mariko on desember 30 2018


お久しぶりです。

今年の猛暑はとても厳しくて、点滴の様に水分を取り脱水にならないようにしていました。思い返せば7月に行った埼玉国際医療センターでのコンサートの日は例年の7月を超える気温を観測し、終演後は放心状態に。。
それからの約一か月の熱波は連日のニュースの通り。それでも海へ行ったり、美味しい板そば屋さんを見つけたり...今年も夏の思い出が出来ました。 Posted by Mariko on september 9 2018


ミュージック・シェアリング

ミュージック・シェアリングの合同コンサートが行われます。
お近くの方、土曜日の午後に池袋芸劇へ是非お寄りください。私もお手伝い出来る事を楽しみにしています。 Posted by Mariko on June 13 2018


oasis

ピンクのバラとクレマチスのアーチをくぐればバラが咲くお庭に到着です。咲き切る直前に間に合いました。

バラの傍らにラズベリーが生り、一角にはトマトの苗が成長中というかなり面白い庭です。今度は収穫用のカゴを持って行きます。 Posted by Mariko on June 2 2018


まだまだ気分は。。。

今朝はこんな感じ。作るぞ!っていう気合いが少し必要だけど、一日のスタートが快活に始められる朝食と思えば価値ある『気合い』かも!? Posted by Mariko on May 5 2018


気分は。。。

という訳で今朝の朝食はこんな感じ。雰囲気だけだけどbills風。普段とちょっと違う事をしてみると思いのほか新鮮で、他の事のアイディアも浮かんでくる。そうだ!今日はあの人とあの人に連絡してプログラムの提案をしよう。 Posted by Mariko on May 4 2018


日帰り海外!?②

朝食が終わってもまだ9時!北鎌倉から大平山、天園を通って鎌倉へ戻るコースをハイキングしました。途中途中にビュースポットがあって、疲れを癒しながら歩き切りました。

山から下りてきたら凄い人、人、人。かき氷で休憩してから早々にお暇。早起きは確かに徳が三文ありました。 Posted by Mariko on May 3 2018


日帰り海外!?①

数日前のある日…5時前に起きて江ノ電に乗り向かった先は鎌倉~七里ヶ浜。江ノ電に乗って鎌倉の町並みや石段を見ると反射的に夏目漱石の作品が脳裏をよぎる。あの世界の匂いがするのです。今回は漱石を巡る旅でもなく、お堅い学術的旅行でもなく、リフレッシュ旅行。
まず向かった先は七里ヶ浜のBills。リアルに良い匂いのする場所(笑)ファンも多いこのお店は海外にいる気分になれる、本当に気持ちの良い所です。そして、ここに来ると以後しばらくは我が家の朝食がbills風になります(笑)To be continued....
(奇跡の一枚が撮れたので承諾を得て載せています。波打つ海と空とトンビが絶妙だという自己満足(笑)) Posted by Mariko on May 1 2018


フラワーシャワー

東京の桜は散ってしまいましたが、先週、今年最後の桜を見に行きました。その日は風もあったので天然のフラワーシャワーを受けながら桜の木の下でお茶タイム。
それにしても立派なこの桜の木は樹齢どのくらいだろう?
先週、長野へ行った時はあちらはまだ咲いていませんでした。これから信州、東北地方へフラワーシャワーが広がりますね。

(上の写真はよく見ると空に花びらが舞っています。下の写真は真ん中に飛んできた一片をキャッチ。) Posted by Mariko on April 8 2018


SAKURA

近所の桜が一気に開花しました。ふらっと夜のお散歩。まだ少し肌寒い空の下でココアで温まりながら夜空と桜色のコントラストを味わっています。 Posted by Mariko on march 25 2018


筋トレ

タイトルの筋トレ。腹筋や腕立て伏せの話ではなく・・・。読書をしていて感じた事なのですが、最近読むスピードが上がった気がします。活字を脳に取り込む筋トレ効果が出てきて、それは他の色々な事にも通ずると思ったのです。初めは強い向かい風を感じて筋肉痛にもなるのですが、継続していくとあるときフッと楽になって心地良ささえ感じる。ヴァイオリンも教える時、ソロで弾くとき、アンサンブルをする時、色んなスイッチと運転で鍛えられていくように感じた今日この頃です。
うっかり!今日はひな祭り。なので桜もち(笑) Posted by Mariko on march 3 2018


気分転換

久しぶりに焼きました。やっぱり自分で作ると何をどれだけ入れたか分かるから安心だし、多少不格好だけど家で食べるには十分です。部屋に広がる焼き上がりの香りは幸せの時間。 Posted by Mariko on February 12 2018


年始旅行、多治見編

年始の旅、続いては多治見市の虎渓山永保寺へ。下調べはあまりして行かなかったのですが期待以上の素晴らしい所でした。山を登って下った所にお堂と庭園が広がります。山に入った所から透明感のある空気に包まれていて、とても神聖な力を感じる場所した。

次は日本で唯一、ワインを醸造しているカトリック多治見修道院へ。お正月なのでワイン購入は勿論、誰ともお会い出来ませんでしたが外観からも感じる厳粛な雰囲気に心をしずめる事が出来ました。 Posted by Mariko on January 13 ,2018


飛騨高山オマケ

旅行から戻った後にひいてしまった風邪がようやく治ってきました。そういえば昨年は同じ頃にインフルエンザにかかり5日間ひたすら寝ていましたから、今年は鼻風邪という事でまだ楽です。どうもこの時期は気が緩んでしまうみたいです。今日は節句の七草粥も食べたし、全快も目前です(笑)。今年も家族皆が無病息災で過ごせますように。
先日の高山でかわいい子を見つけました。ヴァイオリンのケースにぶら下がり、これからどこへ行くにもお供してくれます。今年はこのかわいい相棒と共に頑張ります。 Posted by Mariko on January 7 ,2018


年始旅行、高山編

恒例の年始旅行、まずは飛騨高山へ。昔からこの方面への憧れみたいなものがありました。雪をかぶった合掌造りとか古い町並みとか。今回は時間の都合で奥の方へは行かれませんでしたが、その雰囲気を味わって来ました。 Posted by Mariko on January 4 ,2018


戌年

明けましておめでとうございます。2018年になりました。ワンワン、戌年です。
「笑う門には福来たる」今年はこちらで邁進していきます。 Posted by Mariko on January 1 ,2018